パステル暮らしの日記帳

2021.07.1

CSWおとめ、アビリンピック練習会(喫茶部門)

イベント その他お知らせ CSWおとめ

CSWおとめでは、7月3日のとちぎアビリンピックに向けて、6月に講師の先生を招いて、練習会を行いました。

接客やマナーや丁寧な振舞いなど、基本から応用までご指導いただきました。
利用者様はロールプレイングを通して自信を持って接客ができるようになり、職員も勉強になりました。

大会に出場する利用者様はもちろん、練習会に参加した利用者様、職員一同、
今後のレストラン業務に生かし、よりよい接客サービスを提供できるよう、頑張っていきます。

 

2021.07.1

セルプ花、アビリンピック練習風景(ビルクリーニング部門)

イベント その他お知らせ セルプ花

セルプ花では、アビリンピックに向けて、講師の先生を招いて練習を行いました。

練習が始まった頃は、掃除の仕方や道具の使い方も不慣れで、覚えることに必死でしたが、
講師の先生の厳しい練習や施設での練習があり、徐々にタイムが速くなっていき、
丁寧に掃除をすることが出来てきました。

約2か月間の練習でとても成長しました。
本番は練習のように、またタイムも速く出来ればと、利用者様はやる気を見せていました。

2021.06.24

【季節の活動】あじさいを見に行こう!

イベント その他お知らせ なかよしランド

こんにちは😊なかよしランドです!
梅雨入りし、いつもとは異なる景色を楽しめる季節が来ましたね🌂

放課後等デイサービスでは今年も「あじさいを見に行こう」の活動をしました。
太平山のあじさい坂まで向かい、
間近で梅雨の景色を味わうことが出来ました🎵

みなさんワクワクした様子で、「もっと先まで!」と
楽しんでどんどん足を進めていました!

おやつには太平山の卵焼きとお団子を食べ、
大満足な一日を過ごすことが出来ました!🍡

 

 

2021.06.17

<小山市伝統・桑の実摘み収穫を行いました>

イベント その他お知らせ ピックアップ CSWおとめ みゅぜ・ど・ぱすてる

~~~★パステル所有の桑畑にて★~~~
マスク着用・水分補給など、コロナ対策や熱中症対策への配慮のもと、桑の実摘み収穫体験を行いました。

1回目:6/1
パステルの事業所より、利用者の方々が参加されました。
桑の実を見たことがない利用者様が多く、驚いていました。
「食べながら収穫していいですよ」と声をかけると、
「甘い!美味しい!」と言いながら、楽しそうに収穫をされていました。
口の周りが紫色になるほどたくさん食べた利用者様もいて、楽しい体験でした。

2回目:6/7~6/10
地元自治会・民生委員・乙女小学校の皆様など、地域の方々に収穫に来ていただきました。
小学生の皆様には初めての体験でしたが、大人の方は、昔よく食べたと話されていた方も多かったです。
その場で飲んでいただいたジュースは、甘くておいしいと好評でした。
お土産の手作り食パン、桑の実ジャム・桑の実も喜んでいただけました。

小学生の皆様に、小山伝統の行事を知っていただくと共に、
障がいを持つ人たちへの理解を深める機会になれば大変うれしいです。
地元自治会・民生委員・乙女小学校の皆様、ご協力ありがとうございました。

~~~★桑の実の加工★~~~

桑の実は、ジュースやジャムに加工したり、アイス・フィナンシェ等の菓子類にも使用します。

甘ずっぱくておいしい桑の実は、健康や美容にとってもよい成分がいっぱい!
社会福祉法人パステル経営の「みゅぜ・ど・ぱすてる」では、
小山市伝統の桑の実・桑の葉を使った商品をいろいろと取り扱っております。
是非、店舗にお越しいただき、ご賞味ください。

みゅぜ・ど・ぱすてるのお店情報は、こちらから

 

6/10 とちぎテレビで体験の様子が放映されました。ぜひ見てね♪

 

2021.06.17

保護者座談会を行いました

イベント

6月3日(木)に臨床発達心理士の先生を交えて座談会を行いました。

今回は少人数の参加ということもあり座談会ではなく、1対1の相談会として開催しました。
日頃の子育てや将来のこと等、悩んでいることに対して臨床発達心理士の先生からアドバイスを頂けたことで、
保護者様の帰り際の表情が明るくなっているように感じました!

ご好評につき、第2回目も開催を予定しております☻